「銀河鉄道」通巻120号記念目次(101-120号)
 
                              発刊部
 
 西中筋天文同好会会誌「銀河鉄道」は、通巻の20年ごとに総目次をまとめて掲載することを、通巻20号以来の吉例としています。前回の通巻100号記念号では、それまでの全出版(3冊の別冊を含む)のすべての目次を掲載しました(リンク)。以下は、その続きとなるものです。
著者名は、名前、姓の順のイニシャルとしました。凡例の詳細は、上のリンクの総目次をご参照下さい。
 
(101)WWW版第52号 (2016・12) 表紙写真(SU)
  偉大なる天体の周期(第7回)(SU)
  私の天文グッズコレクション(第6回 星図編(下))(SU)
  2016年5月〜12月の天文現象の報告(SU)
  日本の古典で学ぶ天文学(第1回)(SU)
  会告:西中筋天文同好会Webページ移転のお知らせ(SU)
 
(102)WWW版第53号 (2017・4) 表紙写真(SU)
  知られざる原子核とハドロンの話(第1回)(SU)
  私の天文グッズコレクション(第7回 切手・エフェメラ類編)(SU)
  日本の古典で学ぶ天文学(第2回)(SU)
  編集後記(SU)
 
(103)WWW版第54号 (2017・9) 表紙写真(SU)
  私の天文グッズコレクション(第8回 天文民俗・伝説関連古書編)(SU)
  日本の古典で学ぶ天文学(第3回)(SU)
  知られざる原子核とハドロンの話(第2回)(SU)
  Google Nik Collectionによる 星雲写真の画像処理(MFi)
  2017年1月〜8月の天文現象の報告(SU)
  編集後記(SU)
 
(104)WWW版第55号 (2017・12) 表紙写真(MFi) 
  2017ふたご座流星群撮影記(MFi)
  知られざる原子核とハドロンの話(第3回)(SU)
  日本の古典で学ぶ天文学(第4回)(SU)
  私の天文グッズコレクション(第9回 周辺分野編)(SU)
  編集後記(SU)
 
(105)WWW版第56号 (2018・4) 表紙写真(SU)
  私の天体観測機材2018(MFi)
  「大洋星」とは何か?(SU)
  知られざる原子核とハドロンの話(第4回)(SU)
  私の天文グッズコレクション(第10回 天文学史資料編その1)(SU)
  2017年9月〜2018年4月の天文現象の報告(SU)
  編集後記(SU)
 
(106)WWW版第57号 (2018・8) 表紙写真(MFi)
  猪崎自治会ミニ天体観測会開催(MFi)
  太陽系天体の軌道6要素について(SU)
  私の天文グッズコレクション(第11回 天文学史資料編その2)(SU)
  知られざる原子核とハドロンの話(第5回)(SU)
  編集後記(SU)
 
(107)WWW版第58号 (2018・12) 表紙写真(SU) 
  彗星の命名法(SU)
  私の天文グッズコレクション(第12回 光学小物編)(SU)
  知られざる原子核とハドロンの話(第6回)(SU)
  2018年5月〜12月の天文現象の報告(SU)
  編集後記(SU)
 
(108)WWW版第59号 (2019・4)  表紙写真(SU)
  反射・屈折望遠鏡比較(MFi)
  流星群はどのように観察するか(SU)
  私の天文グッズコレクション(第13回 補遺編I)(SU)
  安藤昌益と三浦梅園の自然学(前編)(SU)
  編集後記(SU)
 
(109)WWW版第60号 (2019・8) 表紙写真(MFi)
  私の天文グッズコレクション(第14回 補遺編II)(SU)
  安藤昌益と三浦梅園の自然学(後編)(SU)
  よく出来た星座(夏・秋編)(SU)
  2019年1月〜8月の天文現象の報告(SU)
  反射・屈折望遠鏡比較 part2(MFi)
  編集後記(SU)
 
(110)WWW版第61号 (2019・12) 表紙写真(SU)
  「いちばんぼし」は何という星か[II](SU)
  電離層による電波伝搬(MFi)
  よく出来た星座(冬・春編)(SU)
  スプートニクに始まる(第1回)(SU)
  福知山児童科学館天体写真展を訪ねて(KT)
  編集後記(SU)
 
(111)WWW版第62号 (2020・5) 表紙写真(SU) 
  うるう秒の厄介な問題(SU)
  スプートニクに始まる(第2回)(SU)
  2019年9月〜2020年4月の天文現象の報告(SU)
  編集後記(SU)
 
(112)WWW版第63号 (2020・8) 表紙写真(MFi)
  2020年 木星と土星の会合を見よう(SU)
  恒星の呼称の標準化に向けて(前編)(SU)
  スプートニクに始まる(第3回)(SU)
  静岡からペルセウス座流星群報告(MFi)
  編集後記(SU)
 
(113)WWW版第64号 (2020・12) 表紙写真(SU)
  400年ぶりの大接近 木星・土星の会合(MFi)
  「はやぶさ」から「はやぶさ2」(KT)
  恒星の呼称の標準化に向けて(後編)(SU)
  スプートニクに始まる(第4回)(SU)
  2020年5〜12月の天文現象の報告(SU)
  編集後記(SU)
 
(114)WWW版第65号 (2021・5) 表紙写真(MFi)
  廉価版超広角レンズを買って試写した(KT)
  ハリーに次ぐもの(SU)
  スプートニクに始まる(第5回)(SU)
  金星に動植物? 〜論文紹介〜(SU)
  福知山(みたけ)の星空で広角レンズテスト(MFi)
  編集後記(SU)
 
(115)WWW版第66号 (2021・8) 表紙写真(MFi)
  小谷昭先生の天体観測ベースをお訪ねして (KT)
  スプートニクに始まる(第6回=最終回)(SU)
  高価純正広角レンズを買って試写した(KT)
  2021年1〜8月の天文現象の報告(SU)
  星の歌曲(第1回)「星の界」(SU)
  アマチュアの衛星通信(MFi)
  【会告】銀河鉄道50年記念誌ページレイアウトについて(KT)
  編集後記(SU)
 
(116)WWW版第67号 (2021・12) 表紙写真(SU)
  ほぼ皆既月食(KT)
  レナード彗星ドタバタ撮影記(MFi)
  大彗星? 暗くなる? の見分け方?(SU)
  福知山児童科学館天体写真展を訪ねて 2021(KT)
  星の歌曲(第2回)「冬の星座」(SU)
  光の粒子性と波動性(第1回)(SU)
  【会告】「銀河鉄道」創刊50周年記念号の原稿募集(SU)
  編集後記(SU)
 
(117)WWW版第68号 (2022・4) 表紙写真(MFi) 
  2021年9月〜2022年4月の天文現象の報告(SU)
  光の粒子性と波動性(第2回)(SU)
  プラネタリウム基礎知識(MFi)
  数物系7神コンテンツ(KT)
  星の歌曲(第3回)「追憶」(SU)
  【会告】「銀河鉄道」創刊50周年記念号の原稿募集(SU)
  編集後記(SU)
 
(50周年記念号別冊)50周年記念Snapshot(2022・8)(SU, KT, MFi)
 
(50周年記念号別冊)50th anniversary of publication Photo Album (2022・8)(SU, KT, MFi)
 
(118)WWW版第69号 (2022・8) 表紙写真(SU)
  天文趣味の50年(SU)
  最新のデジタル観測手法「電視観望」−祝!50周年−(MFi)
  私のPC、iPad、SmartPhone上の「星」ソフトウェア(KT)
  草場修の再就職と竹内時男(SU)
  光の粒子性と波動性(第3回)(SU)
  編集後記(SU)
 
(119)WWW版第70号 (2022・12) 表紙写真(SU)
  西中筋天文同好会50年の思い出(KT)
  ジャコビニ流星群の50年(SU)
  福知山市児童科学館主催「星空観察会」(MFi)
  2022年5月〜12月の天文現象の報告(SU)
  光の粒子性と波動性(第4回) (SU)
  編集後記(SU)
 
(120)WWW版第71号 (2023・4) 表紙写真(MFi)
   5万年ぶりに回帰したZTF彗星(MFi)
  「史上最強の日月食予報−−エクセリグモスの検証(SU)
  光の粒子性と波動性(第5回)(SU)
  銀河鉄道 通巻120号記念目次(101−120号)(SU)
  編集後記 (SU)


今号表紙に戻る