「銀河鉄道」通巻100号記念 総目次
 
                              発刊部
 
 通巻100号記念として、これまでに「銀河鉄道」として発行された全出版(3冊の別冊(号外)を含む)のすべての目次を掲載します。著者名は、名前、姓の順のイニシャルとしました。姓は旧姓の場合があります。MFさんが二人いらっしゃるので、3文字目に姓の漢字の2文字目のイニシャルを小文字で加えて区別させていただきました。フォーク歌手の高石ともやさんと福知山高校の恩師の先生だけは例外で実名(あるいは芸名)とさせていただきました。印刷版で表紙が2名連記になっているのは、表紙デザインのドローイングと写真撮影が別人である場合がおもです。
 
(1)第1号 (1972・10) 表紙(SU)
 はじめに(SU)                      −−− 1
 銀河鉄道について(SU)                  −−− 1
 想い出の天文現象<その1>(SU)             −−− 2
 コラム「日本付近で見られる皆既金環日食」(SU)       −−− 4
 自作短焦点反射用カメラ(KT)               −−− 5
 固定撮影の美しさ<第1回>(KT)              −−− 9
 ペルセウス座流星群観測会をふりかえって(TA)       −−− 9
 マンガコーナー(TA)                   −−−10
 
(2)第2号 (1972・11) 表紙(KT)
 FUJI天体写真用乾板の価格について(KT)           −−−11
 募集(KT)                         −−−11
 My Telescope Photo<No.1>(KT)               −−−12
 春の三天体合同観測会について(KT)            −−−14
 ジャコビニ・ジンナー流星雨観測会より(KT)        −−−15
 星雲・星団・重星を肉眼で見よう(SU)           −−−17
 想い出の天文現象<その2>(SU)             −−−20
 チュウラム「明るい恒星B21」(SU)            −−−22
 彗星[1](TA)                     −−−23
 星野写真の露出時間と限界等級(TA)            −−−25
 ガイド星図(SU)      
 
(3)第3号 (1972・12) 表紙(TA, SU)
 固定撮影の美しさ<第2回>(SU)             −−−27 
 横道天文学シリーズ「脱地球」[上](SU)         −−−29
 想い出の天文現象<その3>(SU)             −−−31
 オーラム「古今の観測家」(SU)              −−−34
 彗星[2](TA)                     −−−35
 新人紹介(KT, YT)                    −−−37
 西中筋天文同好会規約(KT)                −−−38
 自作天体機器<No.2>(KT)                 −−−39
 今年10番目の彗星(KT)                  −−−40
 NEW天体写真技術<No.1>(KT)               −−−41
 入試予想問題<No.1>(KT)                  −−−44
 
(4)第4号 (1973・1) 表紙(YT, KT)
 入試予想問題<No.2>(KT)                  −−−45
 春の第3回西中筋天文同好会天体観測(KT)          −−−46
 自作天体器機<No.3>(KT)                 −−−49
 NEW天体How To Take Pictures<その1>(KT)        −−−50
 4.1の観測会 主な会議予定(KT)             −−−52
 彗星[3](TA)                      −−−53
 年間計画<前半>(TA)                   −−−55
 横道天文学シリーズ「脱地球」[下](SU)           −−−57
 終了したアポロ計画[上](SU)               −−−59
 想い出の天文現象<最終回>(SU)              −−−61
 Astronomical News 1972(SU)                 −−−64
 
(5)第5号 (1973・3) 表紙(SU)
 新会員のあいさつ(MFd)                  −−−65
 終了したアポロ計画[中](SU)               −−−67
 未来の天文現象(SU)                    −−−69
 チューラム「1972年出現の彗星」(SU)            −−−70
 地球の隣人[上](SU)                   −−−71
 流星塵の観測法(TA)                    −−−75 
 SPRING COME HERE(KT)                 −−−79
 春の天体合同観測大会(KT)                 −−−81
 流星and宇宙塵(KT)                    −−−82
 石原支部に新機種(KT)                   −−−82
 作品をどんドン応募しよう(KT)               −−− 83
 なぜなぜコーナー(YT)                   −−−85
 
(6)第6号 (1973・4) 表紙(KT)
 終了したアポロ計画[下](SU)               −−−87
 地球の隣人[下](SU)                   −−−89
 横道天文学シリーズ2「星数密度」(SU)           −−−91
 オーラム「COMET 1973」(SU)               −−−92
 中国の星座(MFd)                     −−−93
 新会員のあいさつ(MS)                   −−−95
 私の天体観望(KT)                     −−−97
 自作天体機器<No.3>(KT)                  −−−98
 天体観測の基礎知識<その1>(KT)             −−−99
 望遠鏡(YT)                        −−−101
 彗星情報(TA)                       −−−103
 最近の出来事(TA)                     −−−105
 
(7)第7号 (1973・5) 表紙(TA, SU)
 初心者のために「月面観測はこうして」(TA)         −−−107
 本年度後半の活動(KT)                   −−−111
 春の観測会について(KT)                  −−−112
 星を守る(KT)                       −−−113
 色々な天体観測の仕方調べます(KT)             −−−114
 アマチュア天体写真家ヨリの報告(KT)            −−−115
 彗星(KT)                         −−−116
 星座について[No.1](MFd)                 −−−117
 横道天文学シリーズ3「UFO」(SU)            −−−119
 衛星[A](SU)                      −−−120
 惑星・衛星の大きさ比較(SU)                −−−121
 Astronomical News No.2(SU)                 −−−122
 京都天文同好会よりの会誌・その他の紹介(SU)        −−−123
 情報部より(TA)                      −−−125
 
(8)第8号 (1973・6) 表紙(YT, KT)
 天体観測の基礎知識<その2>(KT)             −−−127
 6月から7月への空(KT)                  −−−128
 会誌について思う(KT)                   −−−130
 現企画部長より(KT)                    −−−130
 発刊部より(SU)                      −−−132
 チューラム「クロスワード」(SU)              −−−132
 星座について[No.2](MFd)                 −−−133
 情報部より(TA)                     −−−134
 日本でもオーロラが見られるのです(MS)         −−−137
 6月2日白昼の金星食(SU)                 −−−139
 SKYLAB[I](SU)                     −−−140
 衛星[B](SU)                       −−−142
 横道天文学シリーズ4「天文学の魅力」(SU)         −−−143
 
(9)第9号 (1973・8) 表紙(MFd, TA)
 星座について[No.3](MFd)                 −−−145
 SKYLAB[II](SU)                     −−−147
 新天体写真技術(KT)                    −−−149
 西天結成1年後noメンバー(KT)              −−−151
 7月9日未明木星の衛星どうしの食(SU)           −−−153
 衛星[C](SU)                       −−−154
 Astronomical News No.3(SU)                 −−−155
 コホーテク彗星(SU)                    −−−156
 
(10)第10号 (1973・9) 表紙(MS, SU)
 我校図書館保有Book(KT)                 −−−157
 流星(KT)                        −−−159
 SKYLABを見よう(KT)                  −−−161
 発刊部より(SU)                     −−−162
 各観測班ヨリ(No.1)                   −−−163
 情報部より(KT)                     −−−168
 
(11)第11号 (1973・10) 表紙(MS, SU)
 その後の望遠鏡の姿(TA)                 −−−169
 SKYLAB[III](SU)                    −−−171
 各観測班ヨリ(No.2)                   −−−173
 トピックス(KT)                     −−−175
 トピックス(SU)                     −−−175
 ニュース(KT)                      −−−177
 ニュースその2(KT)                   −−−178
 
(12)第12号 (1973・11) 表紙(MS, SU)
 マゼラン雲について(MFd)                −−−179
 企画部から(MFd)                    −−−180
 伝言板(MFd)                      −−−180
 質問意見コーナー(MFd)                 −−−180
 ポえむコーナー(MFd)                  −−−180
 俳句コーナー(MFd)                   −−−180
 星の撮影(MFd)                     −−−181
 福田氏からの提案(MFd)                 −−−182
 肉眼彗星(SU)                      −−−183
 発刊部より(SU)                     −−−185
 各観測班ヨリ(No.3)                   −−−185
 情報部より(KT)                     −−−189
 
(13)第13号 (1973・12)  表紙(SU)
 各観測班ヨリ(No.4)                   −−−191
 冬の星雲・星団(SU)                   −−−195
 発刊部より(SU)                     −−−196
 企画部殿(KT, SU)                    −−−196
 
(14)第14号 (1974・1)  表紙(SU, KT)
 1・15− 天体予報(KT)                −−−197
 文化祭の同志参加についての提案             −−−197
 Clusters and Nebulaes in Winter(KT)            −−−198
 各観測班ヨリ(No.5)                   −−−201
 Comet 1973(SU)                     −−−205
 ガイド星図(KT, SU)
 
(15)第15号 (1974・2) 表紙(SU)
 土星の気象(MS)                     −−−207
 まとめ 1973f Comet KOHOUTEK[前](SU)        −−−209
 彗星ニュース(SU)                    −−−212
 各観測班ヨリ(No.6)                   −−−213
 企画部殿(KT, SU)                    −−−215
 発刊部より(SU)                     −−−216
 NEWS(SU)                       −−−216
 
(16)第16号 (1974・3) 表紙(TA)
 まとめ 1973f Comet KOHOUTEK[後](SU)       −−−217
 彗星ニュース(SU)                    −−−220
 見えるか土星食(SU)                   −−−220
 人工天体の歩み<世界編>(KT)              −−−221
 宮沢賢治の詩の中に・・・星(KT)               −−−222
 180度広角カメラの自作について(KT)            −−−224
 彗星(YT)                        −−−225
 光速よりも速い物質?(YT)                −−−226
 今度日本で見られる月食(YT)               −−−226
 ズバリク(YT)                      −−−226
 各観測班ヨリ(No.7)                   −−−227
 観測会                         −−−230
 
(17)第17号 (1974・4) 表紙(TA, SU)
 ブラックホールの話(SU)                 −−−231
 極小に近づいた太陽活動(SU)               −−−233
 情報部より(KT)                     −−−235
 各観測班ヨリ(No.8)                   −−−235
 経理部より(TA)                     −−−236
 
(18)第18号 (1974・5) 表紙(TA, KT)
 地球照の話(SU)                    −−−241
 西中筋天文同好会入会後1年私は・・・思う・・・(MS)     −−−243
 各観測班ヨリ(No.9)                  −−−245
 太陽黒点スケッチ(SU)
 
(19)第19号 (1974・6) 表紙(YT, SU)
 一眼レフ以外のカメラによるところの天体写真術(SU)   −−−249
 103a-Oフィルム譲る(SU)                −−−250
 各観測班ヨリ(No.10)                  −−−254
 発刊部より(SU)                    −−−254
 クイズ(SU)                      −−−254
 
(20)第20号 (1974・7) 表紙(SU)
 発刊部より・目次 No.1〜No.20&別冊(SU)        −−−255
 各観測班ヨリ(No.11)                  −−−258
 経理部より(TA)                    −−−258     
 
(別冊a)春の観測会 (1973・3) 表紙(KT)
 I 写真撮影記録用紙記入方法(SU)            −−− 1
 II 黄道光の観測(SU)                  −−− 2
 III 月・惑星の適正露出表(SU)             −−− 3
 タイム・スケデュール 4/2〜3(KT)         −−− 5
 春の天体合同観測点検表(KT)              −−− 6
 
(別冊b)春の観測会 (1973・6) 表紙(SU, TA)
 観測会を思う![A](KT)                −−− 1
 観測会を思う[B](KT)                 −−− 2
 スナップ(KT)                     −−− 2
 私が春の観測会で見た天体一覧(SU)           −−− 3
 
(別冊c)火星・木星・月の観測会 (1973・10) 表紙(SU)
 火星(SU)                       −−− 1
 コホーテク彗星の位置(SU)               −−− 4
 点検表(SU)                      −−− 4
 
(21)第21号 (1974・8) 表紙(KT, SU)
 三岳山の流れ星(KT)                 −−− 1
 1974.11.29〜30の月食について(KT)          −−− 3
 ペルセウス座流星群1974(SU)             −−− 4
 国産科学衛星への道(前)(SU)             −−− 7
 Comet 1974(SU)                    −−−10
 各観測班より(No.12)                  −−−11
 
(22)第22号 (1974・9) 表紙(SU)
 国産科学衛星への道(後)               −−− 1
 各観測班より(No.13)                 −−− 4
 
(23)第23号 (1974・10) 表紙(SU)
 各観測班より(No.14)                 −−− 1
 QUIZ(SU)                      −−− 4
 Astronomical News[No.4](SU)              −−− 5
 
(24)第24号 (1974・11) 表紙(SU)
 1974Y11M29D〜30D[2](KT)              −−− 1
 多重露出できないカメラの多重露出法(SU)        −−− 2
 各観測班より(No.15)                  −−− 3
 皆既月食中の撮影について(SU)              −−− 6
 
(25)第25号 (1974・12) 表紙(MS, YM)
 三岳月食観測会大成功のうちに終わる!?(MS)       −−− 1
 各観測班より(No.16)                  −−− 3
 またもや会誌4ページか?(SU)             −−− 5
 
(26)第26号 (1975・1) 表紙(MS,SU)  
 ソ連の宇宙開発<その1>(SU)             −−− 1
 経理部より(TA)                    −−− 4
 各観測班より(No.17)                  −−− 5
 
(27)第27号 (1975・2) 表紙(MS,TA)  
 ソ連の宇宙開発<その2>(SU)             −−− 1
 各観測班より(No.18)                  −−− 3
 
(28)第28号 (1975・3) 表紙(MFd, SU)
 星について(MFd)                   −−− 1
 ソ連の宇宙開発<その3>(SU)             −−− 2
 星くんのおはなし(KT)                 −−− 5
 お知らせ・本部より(SU)                −−− 9
 チューラム「太陽系大天体」(SU)            −−−10
 各観測班より(No.19)                  −−−11
 
(29)第29号 (1975・4) 表紙(MFd, KT)
 エピソードでつづる惑星[水星](SU)           −−− 1
 彗星予報概算法(SU)                  −−− 3
 各観測班より(No.20)                  −−− 7
 経理部より(TA)                    −−−10
 情報部より(SU)                    −−−10
 発刊部より(SU)                    −−−10
 
(30)第30号 (1975・5) 表紙(SU)
 こんにちは!!アインシュタイン君(MS)         −−− 1
 エピソードでつづる惑星[金星](SU)           −−− 5
 各観測班より(No.21)                  −−− 7
 提案 副会長他(KT)                  −−− 9
 発刊部より(SU)                    −−−10
 
(31)第31号 (1975・6) 表紙(TA,KT)
 エピソードでつづる惑星[火星](SU)           −−− 1
 太陽系縮小模型の作り方(SU)              −−− 3
 各観測班より(No.22)                  −−− 5
 経理部より(TA)                    −−− 7
 本部より(SU)                     −−− 8
 
(32)第32号 (1975・7) 表紙(TA,SU)
 Astronomical News[No.5](SU)              −−− 1
 各観測班より(No.23)                  −−− 3
 経理部より(TA)                    −−− 5
 本部より 郵便物紹介(SU)               −−− 6 
 
(33)第33号 (1975・9) 表紙(TA)
 西中筋天文同好会休会にあたって(SU)         −−− 1
 会誌「銀河鉄道」休刊にあたって(SU)         −−− 2
 '75 ペルセウス座流星群より(KT)           −−− 3
(KM)           −−− 3
(MO)           −−− 5 
  我が大地のうた(KT)           −−− 8
 西中筋閉会について(MFd)               −−− 9
 西中筋休会にあたって(MS)               −−−11
 白鳥座新星独立発見?記(SU)              −−−17
 月食観測会特別参加者の感想(AT)            −−−19
(MU)            −−−20
 銀河鉄道の終わり やない 休みを記念して(高石ともや)−−−21
 メッセージ(JY)                    −−−23
 「恐れ」と「畏れ」(麝島和代)             −−−24
 各観測班のまとめ<太陽、彗星・流星、星食、星雲・星団>(SU)−−−25
 UFO班の今後の行く方(MFd)              −−−27
 惑星班の今後の行く方(MFd)              −−−28
 私の班活動<衛星、天体観測機器、変光星、UFO>(KT) −−−29
 観測会感想文(KT)                   −−−31
 最後の会誌によせて(YT)               −−−33    
 銀河鉄道休刊に(KT)                  −−−35
 最後に(KT)                      −−−36
 
(34)第2巻第1号 (1976・7) 表紙(KT,SU)
 銀河鉄道復刊!!(SU)                 −−− 1
 活動再開について(SU)                 −−− 2
 西天休会中の彗星・流星(SU)              −−− 2
 横須賀の事(TA)                    −−− 5
 夜は星空がいいのダ(KT)                −−− 7
 福井の空の下(MS)                   −−− 9
 
(35)第2巻第2号 (1976・8) 表紙(SU)        −−− 1
 ペルセウス座流星群について(KT)            −−− 1
 UFO復活(KT)                    −−− 2
 星座早見盤のつくりかた(SU)              −−− 3
 新星について(SU)                   −−− 5
 発刊部より(SU)                    −−− 7
 本部より 郵便物の紹介ほか(SU)            −−− 7
 
(36)第2巻第3号  (1976・9) 表紙(SU)
 観測会より(KM)                    −−− 1
(MD)                    −−− 2
(KT)                    −−− 4
(KN)                    −−− 5
 経理部より(KT,TA)                  −−− 8
 日本の星名<その1>(SU)               −−− 9
 各観測班より(No.24)                  −−−10
 本部より(SU)                     −−−11
 発刊部より(SU)                    −−−11
 
(37)第2巻第4号 (1976・10) 表紙(SU)
 三岳観測会を振り返って(MS)              −−− 1
 おたよりのコーナー(MO)                −−− 3
(KT)                −−− 4
 寺田寅彦全集より(KT)                 −−− 6
 日本の星名<その2>(SU)               −−− 7
 各観測班より(No.25)                   −−− 8
 
(38)第2巻第5号 (1976・11) 表紙(KT)
 岡山竹林寺山天文台訪問記<1>(KT)             −−− 1
 東京からのレポート(MFi)                 −−− 3
 日本の星名<その3>(SU)                 −−− 5
 各観測班より(No.26)                    −−− 6
 
(39)第2巻第6号 (1976・12) 表紙(SU)
 岡山天体物理観測所訪問記<2>(KT)             −−− 1
 楽々園天文台訪問記(SU)                  −−− 3
 各観測班より(No.27)                    −−− 5
 
(40)第2巻第7号 (1977・1) 表紙(SU)
 岡山天体物理観測所訪問記<3>(KT)             −−− 1
 おしらせ(KT)                       −−− 2
 銀河鉄道40号を記念して 発刊部(SU)           −−− 3
 目次 21号−40号(SU)                  −−− 3
 広島大学総合科学部天文学教室ドーム訪問記(SU)       −−− 6
 各観測班より(No.28)                    −−− 7
 
(41)第2巻第8号 (1977・2)表紙(SU)
 広島の天文台めぐり(3) 広島県理科教育センター訪問記(SU) −−− 1
 各観測班より(No.29)                  −−− 3
 
(42)第2巻第9号 (1977・3) 表紙(SU)
 岡山天体物理観測所訪問記その4(KT)           −−− 1
 オーラム・星座の広さ(SU)                −−− 3
 星座のエッセイ(AH)                    −−− 4
 各観測班より(No.30)                    −−− 8
                   
(43)第2巻第10号 (1977・8) 表紙(SU)
 クニアキのぶらりぶらり(KT)                −−− 1
 宇宙(SU)                         −−− 3
 各観測班より(No.31)                    −−− 6
 
(44)第2巻第11号 (1977・10) 表紙(SU)
 1985〜86 ハレー彗星の出現状況を予測する(SU)       −−− 1
 各観測班より(No.32)                    −−− 6
 
(45)第2巻第12号 (1978・1) 表紙(SU)
 各観測班より(No.33)                    −−− 1
 見のがすな! 1978年天象ハイライト(西日本版)(SU)    −−− 6
 BOOK GUIDE (SU)                     −−− 7
 
(46)第2巻第13号 (1978・3) 表紙(KT)
 天体機器班レポート FUJI WP PAPER (KT)          −−− 1
 1978.3.24〜25 皆既月食について(SU)            −−− 5
 各観測班より(No.34)                     −−− 7
 
(47)第2巻第14号 (1978・4) 表紙(KT)
 Short Sentense (KT)                     −−− 1
 場所つぶし クイズコーナー(SU)               −−− 4
 1978 3月24〜25日月食観測会より(SU)          −−− 5
 3.24 月食観測会(MS)                  −−−10
 各観測班より(No.35)                     −−−11
 
(48)第2巻第15号 (1978・10) 表紙(SU)
 1等星のはなし その1 (SU)                −−− 1
 各観測班より(No.36)                     −−− 5
 新人紹介                           −−− 8
 
(49) (1994・8) 表紙(KT)
 あいさつにかえて(KT)                    −−− 2
 ペルセウスの流星(SU)                    −−− 5
 私の近況(SU)                        −−− 7
 シューメーカー・レビー第9彗星、木星に衝突 (SU)       −−− 9
 1985〜86 ハレー彗星 観測記(上)(SU)           −−−12
 物理学から見た時間 第1回(SU)               −−−18
 
(50)WWW版第1号 (1996・9) 
 表紙序文(KT) 
 トピックス 最近の太陽系天文学のニュースより(SU)
 ペルセウス座流星群を見て感じたこと(SU)
 しし座流星雨への期待(SU) 
 
(51)WWW版第2号 (2000・4)
 星座の「圏」と「方向」についての研究(SU)
 星と最近の私(SU)
 「家庭での宇宙人探し」体験記 (SU)
 
(52)WWW版第3号 (2000・11) 表紙写真(SU)
 宇宙に反物質はあるか?(SU)
 2000年の天文現象・途中経過報告(SU)
 「食」と「掩蔽」について(第1回)(SU)
 
(53)WWW版第4号 (2001・4) 表紙写真(SU)
 丹波地方の天文民俗 (SU)
 「いちばんぼし」は何という星か (SU)
 「食」と「掩蔽」について(第2回)(SU)
 
(54)WWW版第5号 (2001・7)
 物理学から見た時間(第2回)(SU)
 2001年前半の天文現象の報告 (SU)
 「食」と「掩蔽」について(第3回)(SU)
 
(55)WWW版第6号 (2001・11) 表紙写真(MFi)
 2001年しし座流星群速報(SU)
 双眼鏡や小望遠鏡で彗星を見よう(SU)
 2001年後半の天文現象の報告 (SU)
 西洋の科学、東洋の科学と日本の科学(第1回) (SU)
 
(56)WWW版第7号 (2002・1) 表紙写真(SU) 
 2001年しし座流星群の眼視計数観測(SU)
 2001年しし座流星群のビデオ撮影観測(SU)
 2001年しし座流星群観望記 (MFi)
 続・2001年後半の天文現象の報告 (SU)
 西洋の科学、東洋の科学と日本の科学(第2回)(SU)
 
(57)WWW版第8号 (2002・4) 表紙図(SU)
 「北斗寺」と「北斗岩」 (SU)
 西洋の科学、東洋の科学と日本の科学(第3回)(SU)
 2003-2004年の珍しい天文現象 (SU)
 
(58)WWW版第9号 (2002・8) 表紙写真(SU)
 「銀河鉄道」創刊30周年を記念して(SU)
 銀河鉄道30周年によせて (KM)
 2001年レオニズ・ドタバタ記 (KT)
 30年来の難問、「太陽ニュートリノ問題」ついに解決!(SU)
 「ヴォイニッチ手稿」の天文図 (SU)
 西洋の科学、東洋の科学と日本の科学(第4回=最終回)(SU)
 
(59)WWW版第10号 (2002・12) 表紙写真(SU)
 2002年の天文現象の報告 (SU)
 「ボーデの法則」とその見直しについて (SU)
 ソ連の宇宙開発−真実の歴史(前編) (SU)
 
(60)WWW版第11号 (2003・5) 表紙図(SU)
 2003年の「火星大接近」と簡単な火星の観察 (SU)
 ソ連の宇宙開発−真実の歴史(後編)(SU) 
 銀河鉄道 通巻60号記念 目次(41−60号) 
 
(61)WWW版第12号 (2003・8) 表紙写真(SU)
  2003年1〜7月の天文現象の報告(SU)
  シリーズ・ あなたにもできる最先端の天文学研究(1)・皆既日食と皆既月食の観測(SU)
  日本製ケプラーの第3法則?「麻田翁五星距地之奇法」を読む(第1回)(SU)
  編集後記 (SU) 
 
(62)WWW版第13号 (2003・12) 表紙写真(SU)
  オーロラ撮影南限記録更新か!〜撮影者、芦谷さんに聞く〜(KT)
 「星のハンター・本田実物語」を読んで(SU)
  日本製ケプラーの第3法則?「麻田翁五星距地之奇法」を読む(第2回)(SU)
  編集後記(SU)
 
(63)WWW版第14号 (2004・4) 表紙写真(SU)
  日本製ケプラーの第3法則?「麻田翁五星距地之奇法」を読む(第3回)(SU)
  2003年8月〜2004年4月の天文現象の報告(SU)
  ブッシュ米大統領の新宇宙戦略について(SU)
 
(64)WWW版第15号 (2004・8) 表紙写真(SU)
 「金星の太陽面経過」を見る(SU)
  日本製ケプラーの第3法則?「麻田翁五星距地之奇法」を読む(第4回)(SU)
  シリーズ・ あなたにもできる最先端の天文学研究(2)・彗星と流星の観測(SU)
  編集後記(SU)
 
(65)WWW版第16号 (2004・12) 表紙写真(SU) 
  プロジェクト「地球の大きさを測ってみよう」に参加して(SU)
  続編・日本製ケプラーの第3法則?「麻田翁五星距地之奇法」の発見(SU)
  2004年5月〜12月の天文現象の報告(SU)
  知られざる宇宙線の話 (第0次編)(SU)
 
(66)WWW版第17号 (2005・4) 表紙写真(MFi)
  歳差の歴史(第1回)(SU)
  シリーズ・ あなたにもできる最先端の天文学研究(3)星食・掩蔽の観測(SU)
  知られざる宇宙線の話 (第1次編)(SU)
 
(67)WWW版第18号 (2005・8) 表紙写真(SU)
  2005年1〜7月の天文現象の報告(SU)
  知られざる宇宙線の話 (第2次編(SU))
  歳差の歴史(第2回)(SU)
  編集後記(SU)
 
(68)WWW版第19号 (2005・12) 表紙写真(SU)
  太陽系に惑星は何個あるか?(SU)
  大彗星・大新星カタログ2005(SU)
  歳差の歴史(第3回)(SU)
  知られざる宇宙線の話 (第3次編)(SU)
 
(69)WWW版第20号 (2006・4) 表紙写真(SU)
  星の名句(SU)
  シリーズ・ あなたにもできる最先端の天文学研究(4)新星、超新星、変光星の観測(SU)
  2005年8月〜2006年4月の天文現象の報告(SU)
  編集後記(SU)  
 
(70)WWW版第21号 (2006・9) 表紙写真(SU)
  ミザール訪問記(MFi)
  太陽系の衛星(第1回)(SU)
  天文民俗学入門(上)(SU)
  <速報>冥王星、惑星からはずされる (SU)
 
(71)WWW版第22号 (2006・12) 表紙写真(SU)
  2006年5月〜12月の天文現象の報告(SU)
  太陽系の衛星(第2回)(SU)
  天文民俗学入門(下)(SU)
 
(72)WWW版第23号 (2007・5) 表紙写真(SU)
  ひとみ径の話(SU)
  21世紀の大彗星マックノート彗星(SU)
  太陽系の衛星(第3回)(SU)
  月面反射通信実験を見学して(MFi)
  編集後記と訂正 (SU)
 
(73)WWW版第24号 (2007・8) 表紙写真(SU)
  太陽系の衛星(第4回)(SU)
  パリ天文台訪問記(SU)
  2007年1月〜8月の天文現象の報告(SU)
 
(74)WWW版第25号 (2007・12) 表紙写真(MFi)
  ホームズ彗星観測記(MFi)
  太陽系の衛星(第5回)(SU)
  間重富「垂球精義」の「秘法」(SU)
  編集後記(SU)
 
(75)WWW版第26号 (2008・5) 表紙写真(SU)
  古天文学入門(上)(SU)
  いよいよ”サイクル24”の幕開け(MFi)
  太陽系の衛星(第6回)(SU)
  2007年9月〜2008年4月の天文現象の報告(SU)
  編集後記 (SU)
 
(76)WWW版第27号 (2008・9)
  古天文学入門(下)(SU)
  シリーズ・ あなたにもできる最先端の天文学研究(5)その他の非常に珍しい突発的現象(SU)
  太陽系の衛星(第7回)(SU)
  編集後記(SU)
 
(77)WWW版第28号 (2008・12) 表紙写真(SU)
  「粒子反粒子対称性の破れ」と「CP非保存」について(SU)
  二十八宿和名考(上)(SU)
  2008年5月〜12月の天文現象の報告(SU)
  編集後記(SU)
 
(78)WWW版第29号 (2009・5) 表紙写真(SU)
  歴史に現れた彗星(世界編)(SU)
  二十八宿和名考(中)(SU)
  北朝鮮の「人工衛星」について(SU)
  編集後記(SU)
 
(79)WWW版第30号 (2009・8) 表紙写真(SU)
  歴史に現れた彗星(日本編)(SU)
  二十八宿和名考(下)(SU)
  2009年1月〜8月の天文現象の報告(SU)
  赤道儀自動ガイドの自作(前編)(MFi)
  編集後記(SU)
 
(80)WWW版第31号 (2009・12) 表紙写真(MFi)
  「南天小星座」を日本で見る(SU)
  「ボーデの法則」とその見直しについてII(SU)
  赤道儀自動ガイドの自作(後編)(MFi)
  銀河鉄道 通巻80号記念目次(61−80号)
 
(81)WWW版第32号 (2010・4) 表紙写真(SU)
  失われたポンス・ガンバール彗星(上)(SU)
  太陽黒点活動と地球の気候変動(第1回)(SU)
  2009年9月〜2010年4月の天文現象の報告(SU)
  編集後記(SU)
 
(82)WWW版第33号 (2010・8) 表紙写真(SU)
  失われたポンス・ガンバール彗星(下)(SU)
  稲垣足穂の天文普及活動(SU)
  太陽黒点活動と地球の気候変動(第2回)(SU)
  編集後記(SU)
 
(83)WWW第34号 (2010・12) 表紙写真(SU)
  失われた大物周期彗星(SU)
  旧暦入門(第1回)(SU)
  太陽黒点活動と地球の気候変動(第3回)(SU)
  2010年5〜12月の天文現象の報告(SU)
 
(84)WWW版第35号 (2011・5) 表紙写真(SU)  
  旧暦入門(第2回)(SU)
  太陽黒点活動と地球の気候変動(補足編)(SU)
  編集後記(SU)
 
(85)WWW版 第36号 (2011・8) 表紙写真(SU)
  レーザーコリメータの自作(MFi)
  望遠ズームと星野写真(SU)
  旧暦入門(第3回)(SU)
  2011年1月〜8月の天文現象の報告(SU)
  編集後記(SU)
 
(86)WWW版第37号 (2011・12) 表紙写真(SU)
  超光速通信と因果律の破れ(SU)
  旧暦入門(第4回)(SU)
  編集後記(SU)
 
(87)WWW版第38号 (2012・4) 表紙写真(SU) 
  2011年9月〜2012年4月の天文現象の報告(SU)
  加速度運動は一般相対論で?(SU)
  旧暦入門(第5回)(SU)
  会告:次号は創刊40周年記念号です(SU)
 
(88)WWW版第39号 (2012・8)  表紙写真(SU)
  西中筋天文同好会40年の思い出 その1(KT)
  創刊40周年に寄せて「すばらしきかな流星の思い出」(MO)
  銀河鉄道創刊40周年に思うこと(SU)
  金星の日面通過観測記(MFi)
  金環日食見えました(SU)
  ぶっとんだ慣性系(SU)
  旧暦入門(第6回)(SU)
  編集後記 (SU)
 
(89)WWW版 第40号 (2012・12) 表紙写真(SU)
  銀河鉄道創刊40周年に寄せて(MD)
  銀河鉄道創刊40周年に寄せて(MFi)
  西中筋天文同好会40年の思い出 その2(KT)
  <速報> 「失われたポンス・ガンバール彗星」再発見か!?(SU)
  「準惑星」の問題点(第1回)(SU)
  同時性のパラドックス(SU)
  2012年5月〜2012年12月の天文現象の報告(SU)
  編集後記(SU)
 
(90)WWW版第41号 (2013・4) 表紙写真(SU)
  野尻抱影による宮沢賢治作品の註解(SU)
  「位置エネルギー」とは何か(SU)
  天文軌道計算に思うこと(MFi)
  「準惑星」の問題点(第2回)(SU)
  編集後記(SU)
 
(91)WWW版第42号 (2013・8) 表紙写真(SU) 
  宇宙の標準時(SU)
  2013年1月〜8月の天文現象の報告(SU)
  「準惑星」の問題点(第3回)(SU)
  編集後記(SU)
 
(92)WWW版 第43号 (2013・12) 表紙写真(MFi)
  「巨大な星座」について(SU)
  ラブジョイ彗星観測記(MFi)
  アイソン彗星に思う(KT)
  ドップラー効果と光行差と光速度不変性(SU)
  編集後記(SU)
 
(93)WWW版 第44号 (2014・4) 表紙写真(SU)
  作曲家ウィリアム・ハーシェルについて(SU)
  情報が伝わる速さは光速以下?(SU)
  2013年9月〜2014年4月の天文現象の報告(SU)
  編集後記(SU)
 
(94)WWW版第45号 (2014・8) 表紙写真(SU)
  「太陽系外惑星と宇宙における生命」講演会に参加して(MFi)
  偉大なる天体の周期 (第1回)(SU)
  E=mc2 とエネルギー問題(前編)(SU)
  編集後記(SU)
 
(95)WWW版 第46号 (2014・12) 表紙写真(KT)
  ふたご座流星群の思い出(MFi)
  偉大なる天体の周期(第2回)(SU)
  E=mc2 とエネルギー問題(後編)(SU)
  2014年5月〜12月の天文現象の報告(SU)
  編集後記(SU)
 
(96)WWW版第47号 (2015・5) 表紙写真(SU)
  有人宇宙船用大型ロケットについて(第1回)(SU)
  偉大なる天体の周期(第3回)(SU)
  私の天文グッズコレクション(第1回 暦、時計編)(SU)
  ラブジョイ彗星撮影記(MFi)
  編集後記(SU)
 
(97)WWW版第48号 (2015・8) 表紙写真(SU) 
  サイクル24太陽活動のふり返り(MFi)
  有人宇宙船用大型ロケットについて(第2回)(SU)
  稲垣足穂の自伝的小説に見る天文現象(SU)
  私の天文グッズコレクション(第2回 古書(子ども向け天文書)編)(SU)
  2015年1月〜8月の天文現象の報告(SU)
  編集後記(SU)
 
(98)WWW版第49号 (2015・12) 表紙写真(SU)
  マイクロフォーサーズを買った その1(KT)
  有人宇宙船用大型ロケットについて(第3回)(SU)
  偉大なる天体の周期(第4回)(SU)
  私の天文グッズコレクション(第3回 早見盤編)(SU)
  ぼくがカレンダー少年だった頃(SU)
  編集後記 兼 会告(SU)
 
(99)WWW版第50号 (2016・5) 表紙写真(SU)
  偉大なる天体の周期(第5回)(SU)
  有人宇宙船用大型ロケットについて(第4回)(SU)
  反射望遠鏡の主鏡自作への夢(MFi)
  私の天文グッズコレクション(第4回 日米宇宙開発編)(SU)
  2015年9月〜2016年4月の天文現象の報告(SU)
  編集後記 兼 会告(SU)
 
(100)WWW版第51号 (2016・8) 表紙写真(SU)
  動画とソフト処理による惑星写真への挑戦(MFi)
  通巻第100号に寄せて 「がんばってます!観望会」(MO)
  「銀河鉄道」100号の歩み(SU)
  偉大なる天体の周期(第6回)(SU)
  国立天文台よりパオ(MD)
  私の天文グッズコレクション(第5回 星図編(上))(SU)
  「銀河鉄道」通巻100号記念 総目次
  編集後記(SU)
 

今号表紙に戻る